競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

FIT21円から太陽光発電を始めました!なんとか売電開始することが出来ましたが、果たして本当に元がとれるのでしょうか・・・?

宅地建物取引士(宅建士)資格登録における2つの落とし穴

小難しいタイトルを付けていますが、要は

宅建の登録をする際に2回ヘマをやらかしただけです(;´Д`)

 

私のようなヘタを打たないように、このブログを見た方に注意喚起をさせて頂きます(笑)

 

宅建の試験に合格したのは確か昨年の12月上旬だったと思います。

宅建ですが試験に合格するだけでは免許は貰えず、


・2年間の実務(もしくは実務講習)
・都道府県への宅建士としての登録
・免許の交付申請


という3つの段階を踏む必要があります。

 

試験合格後から1年以上経過している人はこれに加えて、
・法定講習を受講
する必要もあります。

 

今回は合格したばかりなので、法定講習は必要ありません。
あと、2年間の実務も実務講習を受けたのでこれに替えられます。

 

そんな訳で本日、ようやく宅建士としての登録をするために県庁に行ってきました!

以下の山のような書類等が必要で、準備がすごく大変でした(>_<)


1.登録申請書、印鑑
2.誓約書
 (宅建業に登録できない身分でないことの誓約)
3.身分証明書
 (成年被後見人では無いなどの証明書)
4.登記されていないことの証明書
 (これも成年被後見人ではないことの証明書)
5.住民票の抄本
6.合格証書の原本及び提出用のコピー
7.登録申請用顔写真
8.実務経験を証する書面(実務講習の合格証)
9.登録手数料3万7千円

 

以下が書類の揃え方です


1.登録申請書は宅建の合格証書と一緒に送られてきます
2.同上
3.市役所でもらえる
4.法務局
5.市役所(マイナンバーがあればコンビニ等でも)
6.コピー機使用
7.私の過去ログを見れば30円で出来ます
8.実務講習を受けた所から送られてきます
9.ATM

 

こうやって見るとすぐに集められそうですが、ここで引っかかったのが
4番の「登記されていないことの証明書」と、
8番の「実務経験を証する書面」です(;´Д`)

 

f:id:taiyoukoux:20200303203354j:plain

こちらが登記されいないことの証明書ですが、自分が書いた書類がそのまま印刷されて本書類になって出てきます(>_<)私の汚い時の書類なんて提出したくないんですが・・・

 

いや、これが落とし穴ではありませんよ。これはこれで驚きましたが。
落とし穴というのは、


「登記されていないことの証明書」は、法務局の本庁でしか発行できない。ということです。


私が住んでいる市町村にある法務局は、そこそこの規模があります。決して出張所とかのレベルではないので、当然にこの証明書が発行できると思ったのですが、本庁でしか発行できないと言われました。

 

一日で申請手続きを終えたかったので、市役所に行ったあとに法務局に行き、その足で県庁に行く予定にしていましが、思わぬタイムロスになりました。

 

気を取り直して本庁の法務局に行ったのですが、そこでまた痛恨のミスをしました(>_<)


本籍には「号」は付かないらしいのですが、確認もせずに「○丁目○番○号」と書いてしまいました(;´Д`)
なんとかうまく修正してもらい、事なきを得たのですが、この書類を作り直すとしたら少々面倒くさいことになる所でした。

 

そして書類を揃えて県庁へ。
受付のお姉さんに12階の宅地課(だったかな?(^^;)と説明され、エレベーターに乗り込みます。
ここで書類を簡単に再確認した所・・・
実務講習の合格証が入ってない!( ゜Д゜)

 

そういえば・・・そもそも入れてない!(ノ_<)
エレベーターは降りずに、そのまま下まで降りてトボトボと帰宅しました。

 

f:id:taiyoukoux:20200303203511j:plain

少し言い訳をさせてもらうと、実務講習の合格証はA4の半分の大きさしかありません。いわゆるA5サイズで目に付きにくいです。


このA5サイズの書類が、他のA4サイズの紙と混ざると行方不明になりがちです。
だから、失くならないように意識していたのですが、まんまと忘れていました(´・ω・`)

 

宅地建物取引士の資格登録で気を付けることは、

登記されていないことの証明書は、法務局の本庁で貰う!
実務経験を証する書面を、事前に準備しておくこと!

以上です。

 

山口県内の太陽光発電専門、激安除草作業・雑草対策、

O&M(メンテナンス)サービスのご依頼はこちらから!

 

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 太陽光発電に関する情報はここで集まります!


にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
不動産投資のブログはこちらから。太陽光の次は不動産経営がお勧め!

 

 

除草請負い、O&M料金の価格見直しのお知らせ

除草請負いを初めて1年強が経ちますが、これまで数多くの太陽光発電所の除草請負いとO&Mのご依頼を頂いており、とても感謝しております。

 

ただ、FIT価格が2019年度は14円、さらに2020年度は余剰売電の条件付き13円と、

太陽光発電事業を取り巻く状況はどんどん悪化しています。

 

そこで、今まで請け負っていました除草作業等の価格見直しをすることに致しました!

 

除草作業の新料金プランはこちらになります】

f:id:taiyoukoux:20200226143838j:plain

 

大きく変わったのは以下の5点です

1.年間契約を10万円から8万円へ引き下げ!
2.施工面積による縛りを撤廃
3.除草剤散布一回のみを2万4千円から1万8千円へ引き下げ
4.同一エリアに複数ご契約の場合、交通費はそれらの一箇所分のみ※
5.複数契約割引の終了

※同一エリアとは、概ね1km以内に太陽光発電所がある場合を想定しております。

 

複数割引に関しましては、今まで適応されていたお客様はこのまま継続させて頂きます。
次回の再契約時には、新規の価格設定と比較してお得な方を適応させて頂きたいと思います。

 

さらにO&M価格ですが、従来年間6万円だったものを次年度以降は4万円と価格修正致します!
一般的な電気点検が年間10万円程度ですので、それらの半額以下の価格となります。
点検内容は従来通りですので、かなりお値打ちな価格設定となります!

 

O&Mの新料金プランはこちらになります】

f:id:taiyoukoux:20200226144109j:plain


これを機に、除草請負いやO&Mについてご検討頂けたら幸いです(^^)

今後は、フェンス作成と防草シート施工の請負いについてご紹介する予定にしています!

 

山口県内の太陽光発電専門、激安除草作業・雑草対策、

O&M(メンテナンス)サービスのご依頼はこちらから!

 

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 太陽光発電に関する情報はここで集まります!


にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
不動産投資のブログはこちらから。太陽光の次は不動産経営がお勧め!

 

 

太陽光発電所の除草対策における防草シートのデメリット

今まで太陽光発電所の除草作業について色々と語ってきましたが、未だに何が一番良いのか結論は出ていません(´・ω・`)

 

現時点で一番のお勧めは、
「パネルの南側だけ防草シートを敷き、その周囲は液状除草剤を撒く」
というものです。


この方法が一番コスパが良いと思うので、自分自身の太陽光発電所でも取り入れています。

 

「その周囲は液状除草剤を撒く」
と言っても、太陽光が県外にある方にとっては、年に数回も現地に行くことは難しいと思います。


ですので、その部分は粒状除草剤で対応するのが無難かと思いますが、その辺りはコスパを考えて何が一番良いか検討頂けたらと思っています。

 

太陽光発電所が県外にある方は、そのほとんどの方が防草シートを一面に施工されていると思います。
防草シートを一面に敷くとなると、敷地面積とそのシートの質にもよりますが、100万円~150万円程度の費用が掛かります。

 

FITが20円以上の時代であれば良いのですが、これがFIT18円や14円となるとこれらの費用が重くのしかかってきます。ですので、除草に掛ける費用は少しでも抑える必要が出てきました。

 

20年間のコスパを考えると一番お得なのは当然、
液状除草剤
です。

 

ただ、ここに作業の手間が入りますので、そこで防草シートとどちらが有利なのか区別が難しくなります。

 

繰り返し言いますが、一番お勧めなのはパネルの南側だけに防草シートを敷いて、その他は除草剤で対応することです。

 

しかし、この防草シートは風に弱いので過信はできません。
先日除草剤を撒きに行った発電所の隣ですが、防草シートが見事に捲れていました。

 

f:id:taiyoukoux:20200224065524j:plain

肝心なパネルの南側部分が捲れていますね。
フェンスも傾いているのが分かります。


こちらの防草シートが敷かれてから、山口県で強風は吹いていませんが、それでもこの状況です。台風が直撃したらどこまで剥がれるのでしょうか(;´Д`)

 

f:id:taiyoukoux:20200224065545j:plain

手前のピンを見ると分かりますが、広範囲に渡ってピンが抜けかけていました・・・。

 

こちらは契約対象外の方でしたが、さすがにパネルに防草シートがかかっているようであれば対応したいと思いましたが、現時点では発電に直接影響がないので放置しました。


山口県は一昨日春一番が吹いたので、この写真よりさらに酷い状況になっているでしょうね(´・ω・`)

 

防草シートは地面の状況によっては、30cmの長いピンを一番密度の高い50cm間隔で打ったとしても、台風などの強風で飛んでいく可能性は十分にあります。


そのような地盤の場合は、シートの上にコンクリートブロックを置いて対応しますが、これが意外に手間とお金が掛かり、さらに見栄えも悪くなるので、ここまでするのであれば防草シートを施工するのも検討し直した方がよいかもしれません。

 

防草シートは風に弱いというデメリットに加えて、

1.シートの隙間から結構草が生える

2.シートの上に砂が堆積するとそこから草が生える

3.竹や笹などの硬い草は突き抜けて生えてくる

4.施工料金が高い

 

といったデメリットがあります。

除草剤とどちらが良いのか、ケースによって使い分けしていきましょう!(^^)

 

山口県内の太陽光発電専門、激安除草作業・雑草対策、

O&M(メンテナンス)サービスのご依頼はこちらから!

 

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 太陽光発電に関する情報はここで集まります!


にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
不動産投資のブログはこちらから。太陽光の次は不動産経営がお勧め!