競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

FIT21円から太陽光発電を始めました!なんとか売電開始することが出来ましたが、果たして本当に元がとれるのでしょうか・・・?

第二種電気工事士技能試験 合格クリップは必要か

第二種電気工事士技能試験 No.6の三路回路問題を作成しました!

 

f:id:taiyoukoux:20180709221150j:plain

この作品には2箇所おかしな所があります。それはどこでしょうか?答えは最後にw

 

この作品ですが、急いで作ったら23分で出来ました( ・´ー・`)
です・・・が・・

 

手のひらを負傷しました!!(;´Д`)

 

IV線をリングスリーブで接続する際に、結線する配線同士を集めますが、その際に銅線が掌に辺り、2cm大の切創ができました(-_-)

 

まあ、慌てるとろくなことがありませんね。
参考書を見ると、技能試験に持っていくものとして、確かにバンドエイドと書いてあります。

 

最初見た時は、「誰が試験で手を切るねん」って心の中で一人ツッコミをしたものですが、練習していくうちに銅線の硬さの怖さを知り、いつかは手を切ると思っていた矢先のことでした。

 

それにしても銅線って硬いですよね。思ったように曲がってくれませんし。
リングスリーブや差込形コネクタをまとめる時に、しっかりと区分けをしないことには、すぐにバラバラになってしまいます。

 

結線前に配線の色が間違えていないか確認したい所ですが、手で区分けをしただけではしっかりと固定できず、確認をしている間にやはりバラバラになってしまいます。

 

そこで有名なアレの出番です。そう、「合格クリップ」です!

 

筆記試験を勉強している時から、その存在は知っていたのですが、購入を躊躇っていました。
というのも、ブログなどを見ていると、結構必要無いという意見が多いのです。

 

確かにプロの人は使っている訳はないし、慣れれば必要ないのでしょう。

・・・しかし!試験問題No.5まで組み立てた私には、

どうも必要である気がしてなりません(;´Д`)

 

あると無いとでは、作成時間に大きく差が出そうです。

とは言え、試験まで2週間を切ったこの時期に買うには、今更感が半端ないです。

 

なので、100均に行って普通のクリップを購入しました。

f:id:taiyoukoux:20180709221709j:plain

こんなやつです。


恐らく巷では、普通のピンチタイプのクリップと言えば目玉クリップを想像するのではないでしょうか。
そうではなく、おすすめは「ダブルクリップ」というタイプになります。

目玉クリップと比べ、隙間が小さいのでしっかりと固定することができます。

 

これらのクリップで固定すると、IV線に傷が付いて欠陥になる恐れがありますが、普通に扱う分にはそうそう傷は付きそうな作りではありません。
ちなみにお勧めの大きさは「小」です。100円で10個入っていました。

 

ただ、ダブルクリップが合格クリップより使い勝手が良い訳ではありません。お金と時間があるなら、合格クリップの方がお勧めです。
正直使ったことはないのですが、配線を傷付ける恐れもなく、ダブルクリップ以上にしっかり固定できそうなので、一度試験に落ちたら購入を考えてみます。


ダブルクリップの利点としては、値段以外には着脱が容易なことがあります。合格クリップと比較して、着脱で1~2秒は違いが出ると思います。これが8箇所ともなると、15秒くらいの差となり、この十数秒が運命を分けることになるやもしれませんね・・・(;´Д`)

 

それで最初の写真ですが、2箇所のおかしな所は分かりましたか?

 

1つ目はすぐに分かったと思います。
そう、埋込連用取付枠のタンブラスイッチの取り付け位置が間違えています。
これは意図的なもので、本来の取り付け位置である真ん中の取り付け金具が壊れたので、代わりに一番下に取り付けることにしました。

 

f:id:taiyoukoux:20180709223034j:plain

真ん中の取付金具が壊れて無くなっているのが分かるでしょうか。

この埋込連用取付枠は、スイッチやコンセントを着脱できることを前提に作られていますが、その耐用回数は何回なのでしょうか?ググってみたのですが答えは見つかりません。

というか、そもそも単品でいくらくらいするものなのでしょうか?

 

20個セットになると980円になるので、送料を別にすると1個が50~100円程度でしょうか。急ぎでなければ、ホームセンターで買う方が良さそうですね。

 

もう1つのおかしな所ですが、電源と露出型コンセントの間にある黒色の配線です。ここだけ他と比べて短くなっています。
・・・お察しの通り、リングスリーブの結線を失敗しました。一番やってはいけない、マーク間違いです(-_-)


本来「小」であるべき所を「中」としてしまいました。

「小」である所を「○」にしたり、その逆をする間違いであれば理解できるのですが、なぜこのような間違いを起こしたのか自分でも分かりません。

 

理由としては、「焦り」に尽きるでしょう。
「小」のリングスリーブしか使用していないのですから、「中」の印を付けることは考えるまでもありません。

どの課題でも30分以内に組み立てることができれば、クリップで仮止めした後にゆっくり見直すことができます。そして、ゆっくりと確認しながら結線することができ、このような間違いを防ぐことができると思います。

 

これから試験まで、できる限り毎日練習していこうと思います!(・∀・)

 

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 太陽光発電のノウハウはここで得られます!



太陽光発電ランキング 太陽光発電の人気ブログランキングへ

 


《公式》タイナビ発電所はココ!土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト

【タイナビNEXT】法人・産業用太陽光発電一括見積りナビゲーション

一括見積りで複数社を比較、太陽光を最安値で導入したいなら【グリーンエネルギーナビ産業用】