競売と太陽光、利回りが良いのはどっち?

FIT21円から太陽光発電を始めました!なんとか売電開始することが出来ましたが、果たして本当に元がとれるのでしょうか・・・?

第二種電気工事士の筆記試験が終わりました! ~試験は落ち着いて受けましょう~

本日、ようやく第二種電気工事士の試験が終わりました!

 

それにしてもすごい人でしたねー(>_<)
山口県の徳山大学という所であったのですが、800人の受験生が来ていました。
やはり高校生のような制服を着た子が多く、半分近くを占めていたでしょうか。

 

試験前最後の一週間は追い込みをしたので、結構楽勝だと思っていたのですが、家に帰って見直すとあり得ない間違いをしていることに気付きました(;´Д`)

 

問17はTSカップリングの写真で、その用途を問うものでした。

イ 金属管と硬質塩化ビニル電線管とを接続するのに用いる。
ロ 合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いる。
ハ 合成樹脂可とう電線管とCD管とを接続するのに用いる。
二 硬質塩化ビニル電線管相互を接続するのに用いる。

 

の4択だったのですが・・・
答えは当然「二」ですが、何故か「ロ」を選んでしまいました(>_<)

PFカップリングはTSカップリングとの違いとして、「横線が入っている」ということで覚えていました。
試験に出た写真は横線が入っているように見えたのですが、冷静に考えてみるとPFカップリングとはまったくの別物でした(-_-;)
見慣れていなかったので、比べたら明らかなのですが、単体で見ることにもっと慣れる必要があったようです。

 

もう一つのあり得ない回答です。
問30は「一般用電気工作物に関する記述として、誤っているものは」という問でした。

イ 低圧で受電するものであっても、出力60kWの太陽電池発電設備を同一構内に施設した場合、一般用電気工作物とならない。
ロ 低圧で受電するものは、小出力発電設備を同一構内に施設しても一般用電気工作物になる。
ハ 低圧で受電するものであっても、火薬類を製造する事業場など、設置する場所によっては一般用電気工作物とならない。
二 高圧で受電するものは、受電電力の容量、需要場所の業種にかかわらず、すべて一般用電気工作物となる。

 

の4択だったのですが・・・
はい、答えはこれも「二」ですよね。冷静に考えたらサービス問題です。ただ、これも上手く引っ掛かって「イ」を選んでしまいました(;´Д`)

 

何に引っ掛かったかと言うと、「一般用電気工作物」と「自家用電気工作物」を逆に考えてしまい、さらに太陽光発電という身近なキーワードに目を引かれ気持ちが揺れ動いてしまいました。

この「一般用」と「自家用」の違いですが、分かり難いので事前学習でも注意していた部分です。
なんとなくイメージとしては、自家用が普通の家庭用で、一般用が企業用のイメージがあります。
ただ実際には逆で、一般用電気工作物が普通の家庭用になります。
自家用電気工作物の方には発電所も含まれるので、「発電所=自家発電」というように覚えていました。
そのような努力も虚しく、見事に外してしまいましたが(-_-;)

 

そんな訳で、明らかに間違えたのは上記の2問だけになります。
正誤が微妙な問題も数問なので、合わせても40問は確実に取れていると思います。
30問以上で合格なので、マークシートの欄を間違えるなど、よほどのことが無い限り合格は間違いないと思います。

 

筆記試験はそれほど心配していなかったのですが、問題は次の技能試験です。
幸いにも出題される13題は例年と同じようなので、過去問を元に2~3度組み立ててみれば何とかなりそうです。


問題は、あと1ヶ月半でその13題を2~3回も組み上げる時間があるかです。

これから技能試験について以下の本で一通り知識を得ます。

 

その後、工具の使い方を覚え15題の複線図を覚えると共に、一つずつ組み上げてみたいと思います。


試験日は7月21日なので、6月中に一通り一度は組むことを目標とします。7月に2回目の組み上げをして、難しい問題だけ3回目もチャレンジできたらと思います。

かなり不器用な私ですが、果たして無事に組み上げることができるのでしょうか?

つД`)

 

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村 太陽光発電のノウハウはここで得られます!



太陽光発電ランキング 太陽光発電の人気ブログランキングへ

 


《公式》タイナビ発電所はココ!土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト

【タイナビNEXT】法人・産業用太陽光発電一括見積りナビゲーション

一括見積りで複数社を比較、太陽光を最安値で導入したいなら【グリーンエネルギーナビ産業用】